メロディを聴き取れるようになるには「音階を判別する音感」が必要だという話をPSA10 ポケモンカード ニドキング 1st CP6 拡張パック 20th Anniversary ポケカ (2016 Pokemon Japanese Expansion 043 Nidoking-Holoで解説しました。
相対音感、調性に基づいた階名がわかるようになる方法、考え方をここでさらに詳しく掘り下げていきます。
目次
ブランド品専門の DELL MI41-8WHBGy モバイルパソコン Inspiron 11 3000 3180 グレー 13インチ~
ずっしーが耳コピアレンジマンになることを目指し始めたとき何はともあれ音感が必要だということに考え至り、それまで何ひとつ音感らしい音感がなかったずっしーはまずメロディを聴き取れるようになろうと思いました。
絶対音感はもう遅いけど相対音感なら今からでも習得できると聞きさっそく相対音感を鍛えていくことにしました。
相対音感というのは「ある音の高さを基準に他の音の高さを判別する能力」と。ふむふむなるほどね、音名がわからなくても名刀 「兼氏」 二尺一寸 外装拵 優美刃紋 刀剣美術 正宗十哲(志津三郎) [G1やざ]そこからどのくらい音が上がったか下がったかわかるようになればいいってことかな。
たしかにメロディってそもそも音が上がったり下がったりするだけだもんな~ってことは音程のパターンを全部聴き分けられるようになればどんなメロディでも聴き取れるようになるんじゃね?
メロディだとまあせいぜい1オクターブ上か1オクターブ下くらいまでの跳躍だけ考えればよさそうだな、ってことは音程の種類は上に12種類、それと下にも12種類だから・・・
M 丸山 セット動噴 MS313 EW 【要請備品】 クボタ 動力噴霧器 最大4.2馬力【配送不可】
「よっしゃ!全部で24種類だけ覚えこんじゃえばあとはなんでも聴きとれるようになるんだ!これで最強や!」
と、こんな仮説を立ててこの計24種類の音程の跳躍を聴きとるトレーニングを始めたのです。
ですがこの試み、結論を言うと上手く行きませんでした。まあトレーニング自体はある程度できて音程を当てることもできるようにはなったのですが、実際に曲のメロディを聴きとる能力は上がらなかったのです。
ブランド品専門の DELL MI41-8WHBGy モバイルパソコン Inspiron 11 3000 3180 グレー 13インチ~
【The North Face】ロゴテープ フーディ&パンツ 上下セット
私たちの頭はどうやらメロディを聴くとき「前の音から〇〇度の音程とんで次の音」という風に処理しているわけではないようなのです。
ですから先ほどの図のようなイメージの方法でトレーニングしても実際の音を聴く耳とはマッチしていないのであまり役に立たないトレーニングになってしまったのです。
では私たちの、音を聴く耳とはどのようなものなのか。
どうやら私たちの頭の中では「常に調を基準に」音程を判断しているようなのです。
相対音感を支える基準の音というのは直前に聞いた音というわけではなく、そのメロディが作られている調というわけです。
したがってメロディを聴き取れるようになるにはどんなトレーニングが有効なのかというと、「調を基準に階名を聴き分けるトレーニング」です。
その調を土台にして、
「何かの音を聞けばその階名ドレミファソラシがわかる」
あるいは逆に
「階名ドレミファソラシから音を思い浮かべることができる」
という状態を目指すわけです。
ブランド品専門の DELL MI41-8WHBGy モバイルパソコン Inspiron 11 3000 3180 グレー 13インチ~
【サポート付き】 快速 美品 DELL E6320 デル Windows10 PC SSD:120GB メモリ:8GB Office2016 & 【最新版】ゲーミングマウス X9 usb有線
音程聞き分けトレーニングが思うように結果に結びつかずモヤモヤしながら適当に鍵盤を押していたときのこと。
もちろんそのときは音感が全然なかったため、頭の中でイメージした音を鍵盤で正確にとらえられず、外しながらたどたどしくメロディを追っていました。
しかしある一瞬、頭の中で鳴ったメロディに「ラ~ファ~♪」という言葉が聴こえ、指は自然とその鍵盤を押していて、さらに鳴った音は頭の中でイメージした音そのものだったのです。
「今のは一体どういうことだ・・・?」
と困惑しつつも何か重要なひらめきがあることを感じました。
あとでわかったのは、その「ラ~ファ~♪」というフレーズはずっと昔、小学生くらいの頃に歌っていたドレミの歌のフレーズだったのです。
奇しくも幼少期に歌っていたそのドレミの歌は歌詞ではなく階名を使って歌っていたのです。何の気なしに。
その記憶は音程という音情報と階名という言葉を強くリンクさせ、現在になってなお頭に浮かんだメロディをきっかけに「ラ~ファ~♪」という言葉を引っ張り出したのです。
言葉では表現しづらいのですが、そのときの音と言葉が強く結びついている感覚は非常に「しっくり」きたのを覚えています。
と思い至り、そしてそれはまさに正解であったのです。
この「メロディを階名で歌って音と言葉をリンクさせる」という方法を移動ド唱法と呼ぶと知ったのはそれから少し経ってからでした。
この移動ド唱法で訓練を続けていくと、
「初めて聴くメロディの階名が聞こえるようになる」
「ドレミを見れば頭の中でそのメロディを鳴らせるようになる」
「頭の中でメロディを作ったり即興でメロディを作れるようになる」
といったことができるようになります。
では実際に移動ド唱法というのはどうやってやればよいのでしょうか?
わけあり 新品 エルメス クラッシック プリント シルクシャツ サイズ40 HERMES CHEMISE CLASSIQUE POSTE CAVALERIE 1E0630D2 6K MARRON「曲の調に沿ってメロディをドレミで歌って音と階名をセットで覚えていく」平安美術・『珍木紫檀 樹瘤靈芝如意盆栽擺件 』清代 仏教文化 極細工 古置物 中国古美術 時代物
とは言っても、具体的にとなるといろいろ気になることが出てきますよね。
437.茨城 イセキ コンバイン 3条刈 HO34G エアコン付き
「長調と短調って分けて考えなくていいの?」
という疑問がまずわいてくると思います。これはもう結論から言うと分けなくてOKです。
長調は「ドレミファソラシ」短調は「ラシドレミファソ」としてやれば平行調の長調と短調はセットで一つの調としてしまって問題ないわけです。
「一つの調の中に長調と短調が同居している」「調の中心の音がドとラの2種類ある」と思っていただけるとわかりやすいとおもいます。
区別しなくて本当に問題ないのかと思うかもしれませんが、そもそも長調と短調は境目が曖昧なものなのです。
曲によっては実際どっちとも言い切れないというものも多いです。なんとなく長調っぽいところもあり短調っぽいところもある。実際、長調短調なんてそんな程度のものなのです。
長調っぽい/短調っぽいコード進行、メロディ、展開というのはわりと細かくあって、曲全体としてどっち寄りかな~ってことでその曲が長調だ短調だと決めちゃっていたりします。
例えばハ長調かイ短調か、なんてのは最後に即決★超高級素材エイ革スティングレー黒ブラック本革ベルト牛革スティングレイビジネスカジュアル海洋ジンベイザメ銀バックル沖縄リゾートでジャーンと終われば長調、Am(ラドミ)で終われば短調ってことになる、そんな曖昧なものだったりするんですね。
実は短調を「ラシドレミファソ」ではなく長調と同じ「ドレミファソラシ」としてやる方法もありますが、これだとけっこう問題が起こります。
長短の境目が曖昧な曲ではいちいち切り替えるのか、そもそもどこで切り替えるのかなど常に悩まなくてはなりません。
mont-bell◆1128341/レインダンサージャケット/ナイロンジャケット/M/ゴアテックス/PNK
ずっしーのようなアレンジなどをしたいという人には「平行調の長短セットで一つの調とする方法」を絶対におすすめします。
ここの理解はこの先進むために極めて重要なところなので確実に飲み込んでおきましょう。SoundQuestさんの記事でもわかりやすい解説があります↓
Hermes - 新品❣️ HERMES ポーチ ボリード Bolide Mini Miniブランド品専門の DELL MI41-8WHBGy モバイルパソコン Inspiron 11 3000 3180 グレー 13インチ~
実際の曲ではドレミファソラシだけ、つまりダイアトニックスケールだけでできてるということはほとんどなく、部分的に調性をはみ出した要素が入っていることが多いです。
どういうことかというと、メロディもドレミファソラシに#や♭がついて半音上がったり下がったりすることがあるということです。
もちろんこのようにメロディが変位したときは移動ド唱法もそれ相応の対応をさせてあげなくてはいけません。音が違えば名前も違うものがついてなくては合理的ではないでしょう。
しかしこれを【典藏*字画*人物圖*周臣】書法画 超美品 書画 古賞物 中国時代美術ソシャープ△Campagnolo カンパニョーロ VELOCE 2x10s グループセット 170mm 50/34T POWER TORQUE 未走行品なんて言うのは文字数的に現実的じゃないですよね。なにか一文字で言える階名を付けてあげるのが望ましいところです。
別に言葉自体は何でもいいのですが、できるだけみんなで統一した方が色々便利だろうということは想像に難くありません。
そしてなんとすでにそういうものを考案されている方がいて「西塚式」という方法があります。
このようにドレミファソラシ以外の5つの音にデ、リ、フィ、サ、チの文字を割り当てるというやり方です。先ほどの「ソシャープ~ラシド~♪」は「サ~ラシド~♪」デュポンワイヤー 40ピン オス・メス 100個
この方法ならば調の外の音がどんなに入ってきても対応できますね。
もちろんこれ、調が変わった場合はそれに合わせて割り当てます。例えばヘ長調ならこんな感じ。
PC堂1 DELL Inspiron 13 5378 2-in-1 P69G1/Core i5-7200U 2.5GHz/メモリ8GB/SSD500GB/13.3インチ
ずっしーはずっとこの西塚式を使ってやってきました。効果的ですしおすすめです。
即納 パステルカラーブーケ ブートニア 造花ブーケ 結婚式 サムシングブルー。
しかしながらこれだけで「はいどうぞ」と言われても
「まず何から手を付ければいいの?」
「聴いたメロディの階名はどうやって調べればいいの?」
「曲の調はどうやったらわかるの?」
といった疑問が生じる人もいると思います。その辺の話を次の記事で詳しく解説していきます。
【期間限定】marimekko マリメッコ/ Juhlaraita バスタオルK18YG 0.219 H I-1 フランダース ネックレス
ずっしーさんはじめまして!
全ての記事、しく読ませていただきました。
自分が求めていたような事がまさしくピンポイントで書かれていて何度も読み返してます。
分かりやすい解説、これを待ってました!ありがとうございます。
ずっしーさん、
記事もYouTubeもしく見させて頂いております!
移動ド唱法とは、
①調の判定(ジャーンと終わらせて主音を把握)
②調に合わせて階名で歌う
〇3ダース【非公認球】 糸巻きボールの感覚再び!【ムツミ ホンマ MUTSUMI HONMA】ゴルフボール (MH-SFmax )
(2)Aをラとして歌う
→マイナースケールだと認めることで、Cメジャーと同じ音名を同じ階名で歌える。
(1)の部分の「メジャースケール」は「マイナースケール」の間違いです。
お忙しいと思いますがぜひ作っていただきたいです。宜しくおねがいします。